お知らせ

No Image

福祉に関するご案内

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

大垣市メール配信サービス

ご登録の方に便利な情報をご案内しています

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆☆☆☆☆……────────────────────────────

                       〜2025年2月3日発行〜
  ◇◆◇ 福祉に関するご案内 ◇◆◇

────────────────────────────……☆☆☆☆☆

□目次□□

1 お知らせ

  〜認知症サポーターステップアップ講座を開催します〜
  〜「ピアカウンセラー」による身体障がい者相談会〜
  〜ひきこもり支援 個別相談会〜
  〜令和7年4月から精神障がい者のJR運賃割引が始まります〜
  〜イオンモール大垣で授産製品の販売会を開催します〜
  〜人権よろず相談を実施します〜

2 行事予定
  〜介護予防教室〜
  〜認知症カフェ事業〜

*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*


■1■お知らせ■■


 ◇◆認知症サポーターステップアップ講座を開催します◆◇

  認知症サポーターからステップアップした、地域で活動できるサポーターを育成します。
 ※「認知症サポーター」とは
  認知症の人は周りの環境によって症状が大きく変化します。そのため周囲の人が認知症に対する正しい理解を持って接することが大切です。
 認知症サポーターは正しい知識と具体的な対応方法などを学び、認知症の人やその家族等を地域で支援していく応援者です。

 *対 象/認知症サポーター養成講座を受けたことのある方
 *と き/3月4日(火) 午後1時30分〜3時30分
 *ところ/大垣市情報工房(小野) 2階会議室4      
 *内 容/認知症の理解を深める、認知症の発症リスクを減らす、認知症サポーターの活動事例      
 *受講料/無料                      
 *定 員/40名
 *申込み/高齢福祉課 包括支援グループ(0584-47-7416)へ電話か、次のURLからお申し込みください。     
       https://apply.e-tumo.jp/city-ogaki-gifu-u/offer/offerList_detail?tempSeq=3342

 ※受講者にはステップアップサポーター缶バッジをお渡しします。


 ◇◆「ピアカウンセラー」による身体障がい者相談会◆◇

 * と き/2月5日(水)、12日(水)、19日(水)、26日(水)
       いずれも午後1時〜3時
 * ところ/市役所障がい福祉課
 * 対象者/市内在住の身体障がいの方とその家族
 * 内 容/身体に障がいを持つ人の悩みや困りごとについてのピアカウンセラーによる相談
      (ピアカウンセラーの「ピア」には、「同じ立場」「仲間」という意味があります。)
 * その他/要予約
 * 申込先/大垣市 健康福祉部 障がい福祉課
 * 電話番号/0584-47-7298(平日 午前8時30分〜午後5時15分)


 ◇◆ひきこもり支援 個別相談会◆◇

 * 日程・場所/2月12日(水)=大垣市役所 2階 会議室2-2,3
3月12日(水)=奥の細道むすびの地記念館 2階 多目的室1
 * 時 間/午前9時〜11時
 * 対 象/市内にお住いのひきこもりなどの状態にある方及びそのご家族
 * 内 容/ひきこもりに関する相談
 * 定 員/1日あたり3組(要予約)
 * その他/随時の相談も受け付けますので、ご連絡ください。
 * 申込先/大垣市 健康福祉部 障がい福祉課
 * 電話番号/0584-47-7198(平日 午前8時30分〜午後5時15分) 


 ◇◆令和7年4月から精神障がい者のJR運賃割引が始まります◆◇

  令和7年4月1日から、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方にJRグループの旅客運賃の割引が適用されます。
  運賃割引を受けるためには、障害等級に応じた旅客運賃減額区分(第一種または第二種)が手帳に記載されている必要があります。
  現在お持ちの手帳(令和6年9月19日以前の交付日で、有効期限が令和7年4月1日以降のものに限る。)に記載がない場合は、減額区分のスタンプを押印いたしますので、次の窓口へお越しください。

 * 押印窓口/障がい福祉課、上石津・墨俣地域事務所
 * 押印時間/平日の午前8時30分〜午後5時15分
 * 持ち物/精神障害者保健福祉手帳
 * 問合せ/障がい福祉課(0584-47-7298)


 ◇◆イオンモール大垣で授産製品の販売会を開催します◆◇

  大垣市授産製品等販売促進連絡会に加入している障がい者就労事業所で製造した食品(クッキー、カステラ、シフォンケーキなど)や雑貨の販売会を開催します。
  どれも心を込めて作られた製品です。ぜひ、お立ち寄りください。

 * と き/令和7年2月26日(水)午前10時〜午後2時 ※完売次第終了
 * ところ/イオンモール大垣1階 風の広場(外野2-100)
 * 主 催/大垣市授産製品等販売促進連絡会
 * 内 容/市内の障がい者就労事業所で製造した授産製品の販売
 * 問合せ/障がい福祉課(0584-47-7162)※イオンモール大垣へのお問い合わせはご遠慮ください。


 ◇◆人権よろず相談を実施します◆◇
 
  市は、差別や虐待、パワハラなどのさまざまな人権問題に関わる「人権よろず相談」を、人権擁護委員を相談員として、次のとおり実施します。

 * と き/2月21日(金)午後1時〜4時
 * ところ/大垣市役所2階 人権擁護推進室
       (大垣地域では、毎月第3金曜日に実施)

 上記対面相談のほか、法務省が開設する電話やインターネットによる相談窓口もご利用いただけます。(1)〜(4)の電話相談では、地域の法務局(岐阜地方法務局本局または同大垣支局)へつながります。
 (1) みんなの人権110番(全国共通人権相談ダイヤル)
  電話番号/0570-003-110 (月〜金 午前8時30分〜午後5時15分)
 (2) こどもの人権110番
  電話番号/0120-007-110 (月〜金 午前8時30分〜午後5時15分)
 (3) 女性の人権ホットライン
  電話番号/0570-070-810 (月〜金 午前8時30分〜午後5時15分)
 (4) 外国語人権相談ダイヤル(Foreign-language Human Rights Hotline)
  電話番号/0570-090-911 (月〜金 午前9時〜午後5時)
 (5) 法務省インターネット人権相談窓口
  URL/https://www.jinken.go.jp/

 詳しくは、人権擁護推進室へ(0584-47-8576)へ



■2■行事予定■■


◇◆介護予防教室◆◇


  ※各法人等に委託して、次のとおり介護予防教室を実施します

 〇理学療法士によるお風呂deリハ(お風呂だからできる動きを学ぶ)

 * と き/(1)2月4日(火)午前9時30分〜11時30分
       (2)2月12日(水)午前11時30分〜午後1時30分
 * ところ/(1)上石津老人福祉センター悠楽苑(和室およびリハビリ室)
       (2)老人福祉センター(寺内町)
 * 持ち物/飲み物、タオル、お風呂セット
 * 備 考/運動しやすい服装・マスク着用で参加。
       必ずお風呂に入らなければいけない教室ではありません
* 問合せ/リハの木の岸本さん(090-1562-1130)へ

〇買い物deリハ(買い物、健康状態のチェック、体操)

 * と き/(1)2月 4日(火)午後1時30分〜3時30分
       (2)2月25日(火)午後1時30分〜3時30分
 * ところ/(1)イオンモール大垣 1階カルディコーヒーファーム前 (外野)
       (2)イオンタウン大垣 1階MAPエリア22 (三塚町) 
 * 定 員/20人(先着順)
 * 持ち物/飲み物、タオル、買い物に必要なお金、エコバッグ
 * 備 考/運動しやすい服装・マスク着用で参加。自宅まで送迎も可能(上石津地域を除く)
       ※送迎は5人まで(先着順)
 * 申 込/(株)リリフル(0584-84-2325)へ 

〇一緒に運動しよう会(運動機能向上)

 * と き/2月15日(土)3月1日(土)午前10時〜11時30分
 * ところ/まちなかケアセンター2階 まちなかリハビリサロン(南頬町)
 * 定 員/30人
 * 備 考/運動しやすい服装・かかとがある靴・マスク着用で参加
 * 申 込/同サロン(0584-71-8015)へ

〇転ばない身体作り パートII(転倒予防運動)

 * と き/ 2月20日(木)午後1時30分〜3時
 * ところ/お勝山ふれあいセンター かたらいプラザ1階娯楽集会室
 * 持ち物/飲み物、筆記用具
 * 備 考/運動しやすい服装・マスク着用で参加
 * 定 員/30人(先着順)
 * 申 込/同センター(0584-71-2252)へ 

〇骨盤体操で身体の歪みを改善しよう(2)(骨盤体操)

 * と き/2月26日(水)午後1時30分〜3時
 * ところ/中川ふれあいセンター 2階集会室大
 * 定 員/20人(先着順)
 * 持ち物/飲み物、タオル
 * 備 考/運動しやすい服装・マスク着用で参加
 * 申 込/同センター(0584-82-8850)へ 


 ◇◆認知症カフェ事業◆◇
 
  認知症になっても自分らしく住み慣れた地域で安心して暮らし続けることが多くの人の願いです。
  みなさんに楽しんでいただき、ほっとひと息ついていただけるよう、どなたでも参加できる場として認知症カフェを開催します。

 大垣市認知症カフェ事業
  ・カフェ『ぽ〜れ ぽ〜れ』のご案内
  * と き/2月21日(金)午後1時30分〜3時30分 *開催時間内は出入り自由
  * ところ/奥の細道むすびの地記念館(船町) 2階多目的室1
  * 内 容/手作業、介護相談、認知症サポート医の先生による相談会など
  * 料 金/お一人 200円 
  * 対 象/認知症の方、ご家族や介護者(認知症かなと心配されているご本人・ご家族)、認知症について関心のある方
  * 問合せ/大垣市役所 高齢福祉課(0584-47-7416)
  * 運 営/認知症の人と家族の会 岐阜県支部

  大垣市認知症カフェ事業(チームオレンジ)
  ・『スマイル』のご案内
  * と き/2月24日(月)午後1時30分〜3時 *開催時間内は出入り自由
  * ところ/イオンタウン大垣(三塚町) 2階コミュニティホール
  * 内 容/夫婦漫談、体操、脳トレーニング等
  * 対 象/認知症の方、ご家族や介護者(認知症かなと心配されているご本人・ご家族)、認知症について関心のある方どなたでも
  * 問合せ/大垣市役所 高齢福祉課(0584-47-7416)

  地域型認知症カフェ(オレンジカフェ)事業
  ・『さんさんカフェ』のご案内
  * と き:2月26日(水)午前10時〜11時30分 ※開催時間内は出入り自由
  * ところ:サンビレッジ大垣(北方町) 敷地内 サンサンひろば つつみ
  * 料 金:お一人 100円
  * 対 象:認知症の方、ご家族や介護者(認知症かなと心配されているご本人・ご家族)。認知症について関心のある方どなたでも
  * 運 営:サンビレッジ大垣
  * 問い合わせ:大垣市役所 高齢福祉課 (0584-47-7416)


★☆★∴∵─────────────────────────
「福祉に関するご案内」

-----------------------------------------------
−市政へのご意見募集−
あなたの声をお寄せください
【パソコン用】
 https://www.city.ogaki.lg.jp/form/opinion.cgi
【携帯電話用】
 https://www2.city.ogaki.lg.jp/iken/index.html
-----------------------------------------------

【メール配信について】

※大垣市メール配信サービスにご登録のeメールアドレスに配信しております。

-----------------------------------------------

発行・編集 大垣市役所

-----------------------------------------------

--
  • 登録日 : 2025/02/03
  • 掲載日 : 2025/02/03
  • 変更日 : 2025/02/03
  • 総閲覧数 : 0 人
Web Access No.2512959